2012年1月 記事一覧
神奈川県の水源の森から流れる清流・中津川。 この、丹沢の大自然に抱かれた中津川で毎年4月と10月、「清流ヤマメ・マス釣り大会」が催されます。 管理釣り場のなかでの大会のため、どなたでも楽しむことができるのが特徴です。 ぜひ親子で参加してはいかがですか? ◆松田町寄5573 TEL 0465-89-2321...
田園風景が広がる、南足柄市千津島の民家(長井宅)前の庭に植栽された40本の野ふじが、4月下旬からゴールデンウィークあたりに見ごろを迎えます。 開花に合わせ庭が一般開放され、「ふじ祭り」が催されます。 ◆南足柄市千津島 問い合わせ 南足柄市商工観光課 TEL 0465-74-2111...
毎年4月末に、酪農が盛んな大野山で山開きが行われます。 放牧が行われているなど、牧歌的な雰囲気が漂う大野山。山開きのときには山頂で山菜や農産物、シカ汁の即売などが行われ、多くのハイカーで賑わいます。 山頂から眺める富士山は、関東の富士見100景に選ばれた絶景。春のハイキングに、ぜひ。 ◆JR御殿場線谷峨駅から徒歩約70分 問い合わせ 山北町観光協会 TEL 0465-75-2717...
東国花の100ヶ寺の一つ、ぼたん寺として知られる延命寺。本堂には、花を模った手掘りの天井「花天井」があり、花の寺らしい演出がされています。 このお寺で、4月末に行われるのが「延命寺ぼたん祭り」。 約20種2000株のぼたんに、添えられるように飾られた蛇の目傘が風情あり、例年多くの人が訪れます。 花供養や、本堂での大茶盛りが催されるほか、境内では、町内の酒蔵「中沢酒造」で使われていた仕込み用酒樽をそのまま茶室にリフォーム(?)した「松命亭」でお茶席が設けられるなど、催しも多彩。農産物の直売なども行われます。 ※観音堂には、町指...
かつて江戸から箱根へ抜ける脇街道として利用された「足柄古道」にある、富士見塚。 源頼朝が、富士を眺めるために馬を止めた、と謂われる、眺望の良さが魅力的な丘です。 この丘一面に菜の花が植わり行われるのが、篠窪「菜の花まつり」(3月中旬~下旬)。 ゆるやかな曲面を描く菜の花畑と富士山の眺望とのコラボは、まさに絶景! 日ごろの疲れを癒すのにピッタリですよ! ◆足柄上郡大井町篠窪 問い合わせ/NPOしのくぼ 事務局 TEL:0465-82-7521 <HP>http://blog.goo.ne.jp/shinokubo_npo...
富士フイルム神奈川工場足柄サイト近くにある、狩川の堤防に植えられた171本の「春めき桜」(2000年3月 品種登録)。 見頃を迎える3月中旬には、催しが開催。桜と富士山を愛でながら、遊歩道を散策することができます。 催し期間中には、コンサートなどのイベントが行われるほか、模擬店も多数出店します。 ◆南足柄市狩野 辻下グラウンド 大雄山線「富士フイルム前」駅下車 徒歩5分...
ソメイヨシノより一足早く咲く「春めき桜」(2000年3月 品種登録)。 小ぶりの木でありながら大きめで色濃い花を付けるこの桜は、写真愛好家に好まれています。 南足柄市福沢のふくざわ公園では、菜の花とともに見頃を迎えるとき、催しを開催。 地場農産物の販売をはじめ模擬店などが出店し、まつり気分を盛り上げてくれます。 ◆南足柄市福沢 ふくざわ公園 小田急線新松田駅より箱根登山バス 関本行「東まました」下車 徒歩15分 ...
文命堤「大口広場」に咲く桜、ソメイヨシノの名所で行われる桜まつり。 夜間はライトアップされる(18時~21時)。 例年、3月末~4月上旬の開催。 ◆南足柄市斑目 新松田駅・松田駅より富士急湘南バス大雄山行「大口」下車 徒歩5分 アサヒビール近く...
酒匂川のほとり、ひょうたんの形をした「ひょうたん池」の周辺に咲く菜の花を愛でるまつり。 毎年、3月中旬に開催。 菜花の摘み取りのほか、地場農産物の販売や太鼓演奏などの郷土芸能発表などが行われる。 ◆足柄上郡大井町金手 JR御殿場線相模金子駅から徒歩約15分 小田急線新松田駅から徒歩約20分 東名大井松田ICから車で約5分 問い合わせ/大井町役場地域振興課 TEL 0465-85-5013...
毎年2月と12月の第2日曜日に行われる、丹沢湖でボートに乗りながら釣果(又は匹数)を競う大会。 詳細はHPにて。 ◆会場/丹沢湖焼津ボート乗り場 JR御殿場線 山北駅から西丹沢行きバス25分 東名大井松田ICから12km <HP>http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/...